県道路線の変遷(鹿児島)
県告示。下に記した分は収集済。順次掲載予定。
昭和39年(1964年)までの告示は原文縦書き、それ以降は横書き。
大正9年(1920年)
大正10年(1921年)
大正11年(1922年)
大正15年(1926年)
昭和3年(1928年)
昭和4年(1929年)
昭和6年(1931年)
昭和7年(1932年)
昭和9年(1934年)
昭和10年(1935年)
昭和11年(1936年)
昭和12年(1937年)
昭和15年(1940年)
昭和19年(1944年)
昭和26年(1951年)
昭和27年(1952年)
昭和29年(1954年)
昭和33年(1958年)
昭和34年(1959年)
昭和35年(1960年)
昭和36年(1961年)
昭和38年(1963年)
昭和39年(1964年)
昭和40年(1965年)
昭和41年(1966年)
昭和42年(1967年)
昭和43年(1968年)
昭和44年(1969年)
昭和45年(1970年)
昭和47年(1972年)
昭和48年(1973年)
昭和49年(1974年)
昭和51年(1976年)
昭和54年(1979年)
昭和56年(1981年)
昭和57年(1982年)
昭和60年(1985年)
平成3年(1991年)
平成5年(1993年)
平成6年(1994年)
平成9年(1997年)
平成10年(1998年)
「道路の巻」メニューに戻る