二級国道東京沼津線 最初の区域決定告示(神奈川県)

二級国道路線の新規指定が行われたあとで最初に出された告示である。


昭和32年2月12日 神奈川県告示第111号

 道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基き、道路の区域を次のように決定する。
 その関係図面は、神奈川県土木部道路課において一般の縦覧に供する。

 道路の種類 二級国道
 路線名 東京沼津線
 道路の区域

区間 敷地の幅員 延長 備考
川崎市二子字瀬田2,099ノ2番地先 から
同 土橋字鷺沼耕地1,260ノ4番地先 まで
5.0メートル から
55.0メートル まで
7,891.0メートル 神奈川県川崎土木出張所管内
高座郡大和町下鶴間2,245番地先 から
同 2,236番地先 まで
5.5メートル から
9.0メートル まで
142.1メートル (1) 神奈川県厚木土木出張所管内
(2) この区間延長142.1メートルのうち78.0メートルは二級国道東京環状線に重用
高座郡大和町鶴間2,664番地先 から
厚木市愛甲1,030ノ1番地先 まで
5.0メートル から
150.0メートル まで
17,560.0メートル 神奈川県厚木土木出張所管内
中郡伊勢原町字石田593番地先 から
同 西秦野町字カソ田2,197番地先 まで
4.6メートル から
35.0メートル まで
19,324.6メートル 神奈川県平塚土木出張所管内
中郡西秦野町堀西2,212番地先 から
足柄上郡山北町透間1,760ノ1番地先 まで
6.5メートルから
33.0メートル まで
19751.24メートル 神奈川県松田土木出張所管内

備考