掘り出しもの
文章のレイアウト・字下げなどは原文と異なります。ご了承ください。
有料道路・渡船
路線認定
首都高速道路
都道路線認定告示など。
阪神高速道路
府道路線認定告示など。
東京野川横浜線
第三京浜道路の都道・県道路線認定告示。
料金徴収に関する条例・規則など
阪神四国連絡路フェリー
一級国道28号フェリーの料金徴収条例・道路供用開始告示など。
大川橋
二級国道熊本佐賀線(現・一般国道208号)の有料道路・大川橋の料金徴収規則など。
鳥栖筑紫野有料道路
県道久留米基山筑紫野線の有料道路・鳥栖筑紫野有料道路の料金徴収規則など。
その他
第三京浜道路の性格に関する建設省提示案
第三京浜道路が都道・県道として認定された理由。
供用開始・区域決定告示(有料道路以外)
一級国道57号最初の供用開始(長崎県)
路線指定後最初の供用開始告示。
二級国道東京沼津線最初の道路区域決定(神奈川県)
路線指定後最初の区域決定告示。
管理協定(有料道路以外)
府道・県道大阪池田線の管理協定
大阪府・兵庫県・大阪市の3者による管理境界部分の管理協定。
やや古い資料
都道一覧表(1993年)
東京都道路現況調書に記載されていたもの。
旧道路法関連
旧道路法による最初の地方費道・準地方費道認定(北海道)
大正9年4月1日、全国一斉に行われた府県道路線認定と同時に行われた北海道の地方費道・準地方費道の路線認定。
旧道路法による最初の国道・地方費道・準地方費道の区域決定と供用開始(北海道)
旧道路法による路線の最初の区域決定・供用開始告示の北海道分。
旧道路法による最初の府県道認定(高知県)
大正9年4月1日、全国一斉に行われた府県道路線認定の高知県分。
旧道路法からの引継路線(神奈川県)
旧道路法により認定された府県道を、現行道路法の県道として認定した旨の告示。
道路法以外の規定による道路
仁田峠循環道路
雲仙国立公園にある仁田峠循環道路の供用開始告示。
「道路の巻」メニューに戻る